本日はお客様からご相談いただき修理したサムスン 「Galaxy S6 edge」をご紹介します。
原因と修理箇所
故障箇所はバッテリーが原因となって起動不良を起こしていました。
朝晩の冷え込みによるバッテリーへの負荷が主なきっかけではと思います。
もちろん経年劣化によるバッテリーの傷みも原因の一つです。
長期間利用されているスマートフォンはフレームやフロントパネルの劣化により、スマートフォンに隙間が多くなり新品の端末より故障しやすくなってます。
特に寒暖差が激しいこの時期は朝起きたら動かないというお話は、お客様からのご依頼で一番多い故障した際の症状です。
その他の注意点
その他に故障に至りやすい箇所も確認させていただき、注意すべき点などをお客様にお伝えさせていただいております。
見た目は綺麗でも耐水のためのパーツが劣化していることにより、脱衣所や台所での水作業などで水分が侵入しやすくなっており水に落としてないのに水没と同じ症状になることがあります。
今回のスマホはお子様の遊び道具として利用されておりましたので大事にはなりませんでしたが、メインで使われているスマートフォンが急に動かなくったら大変です。
お子様のスマホにもアプリや大事なデータや思い出の写真が入っていると思うので是非一度メンテナンスやデータのバックアップをご確認ください。
壊れる前にしておきたいこと
基本は自動データバックアップを起動させておいてください。写真や電話帳など最近は細かいデータまで自動的に保存してくれます。
古くなったスマートフォンは湿気や寒暖差が大きいところには置かないこと。
前述した通り隙間から水没に至ることがあります、この時期でしたら車の中の放置も危険です。思った以上に車の中は冷え込みます。
もし故障してしまったら
そして細心の注意をしていても突然の落下や自然故障はどなた様でも起こります。
android端末は比較的安価な端末も多くなってきておりますが、修理パーツに関しては基本的に流通がなく当店でも一部のパーツはお取り寄せにて対応させていただいております。
もちろん基本的に修理できないアンドロイド端末はないのでご相談いただければ見積もりを取らせていただき、お客様の了承後に分解修理に入らせていただきます。
見積もりの際もデータを引き出すのがメインなのか、今後も利用するために修理するのかで金額が変わる場合がありますのでしっかりお客様とご相談させていただきます。
最後に
故障端末は無理にご自身で修理しようとせずに一度ご相談ください。予期せぬ新たな故障や破損につながることがあります、内蔵されているリチウムバッテリーが発火する危険性もございます。
それでは皆様、本格的な寒さが来ておりますがお体ご自愛下さいませ。