激安修理店には要注意!iPhoneバッテリー交換でのトラブル例
iPhoneの修理店が増えたことで、”電池の減りが早くなったらバッテリー交換をする”というのもだいぶ一般的になりました。
選択肢が増えたことは非常に良い事ですが、価格の安さだけに注目してお店を選んだ結果、トラブルに巻き込まれてしまう事例も多いようです
粗悪なパーツが使われたせいで性能が下がったり、技術が低いせいで修理するはずのiPhoneがさらに破損してしまったり…
今回は、激安修理店でiPhoneのバッテリー交換を行った結果発生したトラブル事例について紹介します。
激安修理店でのバッテリー交換トラブルその1.性能低下
すごく当たり前の話ですが、iPhoneは電力が供給されないと動作しませんし、供給電力が弱くて頼りないと、動いたとしても不安定なままで使い物になりません。
激安修理店のすべてがそうではないものの、修理に使用するバッテリーの品質が悪く、バッテリー交換をしたにもかかわらず性能が下がってしまうケースがあります。
症状としては
・充電の持ち時間が短い
・充電が進まない
・充電中に異様に発熱する
・動きはするが、動作が重い
といった症状が多いですね。
激安修理店でのバッテリー交換トラブルその2.膨張や発火
バッテリー交換といったスマホの修理代金は、「パーツ代+作業費」に利益を乗せた合計で算出されることが多いです。
修理代金を抑えつつ利益を確保するために、低コストで品質もあまりよくないパーツを使っている業者も、残念ながら散見されます…
バッテリーのような見た目で品質を判断しにくいパーツは、粗悪品・不良品が混ざってもバレにくいため、注意深く扱わなければならないパーツだと感じますね!
一言にバッテリーの不良といっても、その症状には様々なものがありますが、最も有名なのは”膨張”でしょうか。
バッテリーからガスが発生してパンパンに膨れ上がる現象で、本来ならば数年間使い続けて劣化が進んだバッテリーによく起こる症状ですが、新品バッテリーでも品質が低いと膨張することがあります。
iPhoneをぶ厚い保護ケースに入れていると、バッテリー膨張に気づきにくくなります。発見が遅れた結果、膨らんだバッテリーに他のパーツがめり込み、ショートして発火してしまった…という事故が起こったこともあります。
もし心配な場合は、いったんケースを外して使うようにし、2週間~1カ月程度様子見すると良いでしょう。
激安修理店でのバッテリー交換トラブルその3.HPの価格と実際の修理価格が違う
HPに記載されている価格をよく読むと、「※アプリ割適用時の価格です」などといった注意書きが小さく書かれていることがあります。
「アプリ割」を簡単に説明すると、「月額料金がかかる有料アプリに登録してくれたら、修理代金を割り引きしますよ!」というサービスのこと。
アプリ割があることをはじめから把握できていれば良いのですが、HPの注意書き、説明がわかりにくいせいで、期待していた価格とは全く違う金額を説明され、トラブルに発展することも少なくないようです。
価格面のトラブルを避けるならば、事前に修理業者へ「割引サービスの有無」「割引できる条件」について問い合わせておくとよいでしょう。
激安修理店でのリスクには要注意!
他の修理業者より数千円以上安い激安修理店は、一見魅力的に見えますが、その安さは何と引き換えになっているのかを分析・判断する注意力が必要になります。
当店でも「安いお店でバッテリー交換してもらったけど、それから調子が悪くて…」というご相談はときどきありますし、やはり相応のデメリットがあると言わざるを得ません。
もし心配な場合は、バッテリー交換を依頼する前に「不良が発生したときの保証はあるか」と一言聞いてみると良いでしょう
スマッシュ モリーブ守山店では、iPhone、iPadのバッテリー交換を承っておりますが、交換後は保証期間を設けており、万一パーツの初期不良らしき症状が現れたら、再度無料で交換いたします。
なお、完全予約制ではありますが、androidスマホの各種修理の対応も始めました。
iPhone、iPad、androidスマホの修理やその他ご相談、ご予約は当店HPの問い合わせフォームやお電話、LINEにて受け付けております。
TEL:077-582-6880
LINE登録は↓のQRコードから!
お電話や、直接ご来店いただいても相談もOKですので、お気軽にどうぞ!